top of page
  • Instagram
  • Facebook
  • LinkedIn

3月からスタートできる!2週間の超短期インターン特集



春休み、ただ家で過ごすのはもったいないと思っていませんか?せっかくの時間を有効活用して、社会人になる前に一歩先を歩んでみませんか?


今回は、たった2週間で、マーケティングリサーチや課題解決能力といった実践的なスキルを学びながら、企業と地域に貢献できる、そんな魅力的なインターンシッププログラムをご紹介します。


目次


 

なぜ2週間のインターンシップがおすすめ?


「インターンシップって長期じゃないと意味ないんじゃない?」

そう思っている方もいるかもしれません。しかし、このプログラムは、短期間でもしっかりと学び、成長できるよう設計されています。


  • 実践的なスキルを短期間で習得: マーケティングリサーチの方法や、問題を発見し解決策を提案するプロセスなど、社会に出て役立つスキルを短期間で集中的に学ぶことができます。

  • 企業のリアルな業務を体験: 実際の企業のプロジェクトに携わり、社員の方々と一緒に働くことで、社会人の一日の流れや仕事に対する姿勢などを肌で感じることができます。

  • 自分の強みと興味を発見: 様々な業務を経験することで、自分の強みや興味のある分野を発見し、将来のキャリアを考えるきっかけになります。

  • 地域貢献にもつながる: 企業の課題解決を通して、地域社会に貢献することができます。



 

このプログラムで学べること


このプログラムでは、主に以下のスキルを学ぶことができます。


  • マーケティングリサーチ: 顧客のニーズを深く理解し、効果的なマーケティング戦略を立てるための基礎知識を学びます。

  • 問題発見・解決能力: 企業が抱える問題を発見し、創造性と論理的な思考力を駆使して解決策を提案します。

  • コミュニケーション能力: チームで協力してプロジェクトを進めるため、効果的なコミュニケーションスキルが身に付きます。

  • プレゼンテーション能力: 自分の考えを論理的にまとめ、相手にわかりやすく伝える能力を養います。




こんな人にオススメ


  • 短期間で効率的に学びたい方

  • 実践的なスキルを身につけたい方

  • 社会人になる前に経験を積みたい方

  • 地域社会に貢献したい方

  • 自分の強みや興味を発見したい方


 

2025年3月春休みにチャレンジできるプログラム


2週間でアイデア提案!八峰町の観光資源をモチーフに、あげてももらっても嬉しいお土産品を一緒に考えてくれるインターン生を募集!(ダイニング福八)

地元の特産品を楽しめるダイニングとして親しまれていた「ダイニング福八」。経営理念の「観光客誘致を視野に入れた食文化想像で地域への恩返し」を達成させるべく、お土産品の開発にチャレンジします。小さなダイニングの大きな夢を一緒に形にしていくインターン生を募集しています!


農園の新しいハーブティーのECマーケティングにチャレンジ!白神山地で農をいとなむユタカさを届けるインターン(合同会社農園晴晴)

ご家族が続けてきた畑を引き継ぎ、20204年4月に合同会社として開業した「農園晴晴」。無農薬の野菜作りをいとなみながら、年間を通じて生産が見込めるハーブティーの開発とECサイトでの販売に力を入れています。ECマーケティングを通じて、自然のユタカさをお客様に届けるインターン生を募集します!


山の幸と海の幸の価値を生かした地物おにぎりメニューを開発せよ!地物食堂のテイクアウト商品企画インターン(合同会社DOHACH)

地元の漁師と農家が力を合わせ、八峰町の新鮮な海産物を使った海鮮丼を食べられる食堂として地域を盛り上げてきた「地物食堂ドハチ」。新たな挑戦となる、道の駅での新店舗オープンに向けたおにぎりメニューの開発を一緒に進めてくれるインターン生を募集します!



都市では得られない経験と、人との出会いが、あなたの視野を大きく広げてくれるはず。

「ちょっと気になるな…」と思った方は、まずは オンライン説明会 に参加してみませんか?



📌 説明会の詳細&申し込みはこちら!

※外部サイト(Peatix)へリンクします。


 

まとめ

春休みは、ただ家で過ごすだけでなく、将来につながる経験を積む絶好のチャンスです。

未来のキャリアに向けて、早めのスタートダッシュを切る時間に充ててみませんか?


Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page