事業開発〜推進まで経験できる裁量の大きい長期インターン|地域活性化×インバウンド観光
- 豊留 侑莉佳
- 2024年11月28日
- 読了時間: 5分
更新日:5月7日

2024年夏にオープンしたばかりの一棟貸の宿「お宿 山本」を、インバウンド観光客に向けにプロデュース&運営する事業開発(BizDiv)インターン生を募集します!
※このプログラムは、2週間or3ヶ月から参加できるプログラムもあります。短期間の実践型インターンシッププログラムを探している方は、下記URLから確認ください!
募集情報
なぜ募集するのか?
「お宿 山本」は、秋田県最北の町・八峰町に拠点を構える酒蔵「山本酒造」の新規事業として立ち上がった宿泊施設です。人口減少による産業の衰退に一石を投じるべく、日本海と白神山地に囲まれた大自然を地域資源にした宿泊業に着手し、2024年夏にオープンしました。
「お宿 山本」が提供したい価値は、「山本酒造の日本酒を愉しみながら、日本酒が造られている地域や自然、人々の暮らしという唯一無二のバックストーリーを体感してもらう。」ということ。その結果として、地域に新しい客層の観光客を呼び込み、八峰町と人の暮らしの豊かさをUpdateしていくことに貢献していきたいと考えています。

新しい客層を迎え入れるために戦略を立てていきたい領域が「インバウンド観光客の誘致」です。
「お宿 山本」を手がける「山本酒造」の日本酒は、海外での販売販路を着実に増やしており、海外市場における日本酒の人気に対して手応えを感じています。この日本酒が好きな層と、山本酒造と八峰町しか提供できない価値を提供し、八峰町ファンを増やしていくため、向上心を持った新たな仲間をインターン生として募集しています。
どんな活動内容か?
2024年夏にオープンしたばかりの「お宿 山本」の事業開発担当者として、宿の運営をお任せします!
インバウンド観光客をターゲットに、「お宿 山本」を通じたコンテンツを作り、人を呼びこみ、その地を知るきっかけを作るつくっていただきたいと考えています。
初めて八峰町を訪れる日本酒ファンの視点で、宿だけでなく、その地域ならではの感動体験を提供してもらい、宿と町のファンをつくってもらう事が今回のプログラムのゴールです。
<活動内容>
立ち上がったばかりの宿泊施設「お宿 山本」を、インバウンド観光客に知ってもらい、地域ならではの体験を提供する企画から実行、運営までワンストップで担当いただきます。
【具体的には】
・本部となる「山本酒造」と連携したコンテンツづくり
・観光施設の運営業務全般(お客さまへの接客や施設利用マニュアルなどのサービスに関わる業務全般)
・ターゲット層の認知・利用に向けたマーケティング戦略の立案と検証

このプログラムのやりがいと魅力
新規事業の開発から運営まで、一気通貫で関わる事ができるため、宿運営を通して地域の観光資源の再定義や魅力を上げる取り組みを自らつくっていく事ができます。
ターゲット層がインバウンド観光客という近年の観光業のトレンドを押さえていることから、地域活性化×インバウンド観光に関するテーマを学生のうちからチャレンジできる、裁量の大きさも魅力のプログラムです。

また、「お宿 山本」を運営する「山本酒造」では、宿泊施設以外にも日本酒の世界観を盛り込んだカフェも経営しています。周辺には、サウナや温泉施設も揃っているため、地域の様々なプレイヤーとスポットを探しながら活動できる環境です。
募集要項
会社概要
株式会社山本酒造点
事業内容・会社の特徴
・製造業:日本酒、焼酎、ジンの製造
・飲食業:ブリュワリーカフェの運営
・宿泊業:一棟貸しの宿泊施設の運営
・レンタサイクル業:電動アシスト自転車のレンタル
設立
1901年
従業員数
23名
このインターンシップに応募するor話を聞きたい
インターンシップに関する説明会をオンラインで開催しています。ご希望の方は、下記よりお申し込みください。



