農業×Webマーケティング|海外展開を目指す椎茸農家のマーケティング戦略をゼロから推進するプロジェクト
- 豊留 侑莉佳
- 2024年11月30日
- 読了時間: 5分
更新日:5月7日

若手の椎茸農家が手がける肉厚・高付加価値椎茸を海外に向けて発信していくためのマーケティング担当者を募集します!
※このプログラムは、2週間or3ヶ月から参加できるプログラムもあります。短期間の実践型インターンシッププログラムを探している方は、下記URLから確認ください!
募集情報
なぜ募集するのか?
レンチナス奥羽伊勢株式会社は、人口減少が進む秋田県八峰町の持続可能な発展のため、地域の自然と活かした基幹産業を作りたいと現会長の伊勢代表が立ち上げた椎茸農家集団です。
レンチナス奥羽伊勢株式会社が提供したい価値は、「持続可能な農業をつくり、地域の未来に貢献する」ということ。その結果として、地域経済の活発化と新しい雇用の創出にも力を入れていこうと考えています。

順調に生産量を安定させていくことができているレンチナス奥羽伊勢株式会社が、今後の展望として力を入れていきたい領域が「to C向け販路開拓の強化(直販の販路開拓含む)」と「海外展開」です。輸出にも強い乾燥椎茸パウダーや帝国ホテルでも取り扱われている高級ブランド・黒しいたけと、主力商品が整い始めてきており、新しい市場の開拓に踏み出したいと考えています。
どんな活動内容か?
帝国ホテルでも使われている自慢のブランド「黒しいたけ」を主力に、既存のホームページやSNS活用を見直し、高級感溢れる内容および英語表記版を作成し、海外展開に向けたPRの土台をつくるところまで裁量大きくお任せします!
商品の魅力や想定ターゲット、そのためのデジタルツールと、手持ちの札と狙うべき市場は見えているため、より確度の高い成果を得るために必要なマーケティングの戦略を一緒に練っていただきたいと考えています。
その戦略をもとに、プロモーションツールとなるホームページやECの英訳とブラッシュアップ、SNSアカウントの設計を行なっていただくことが今回のプログラムのゴールです。
<活動内容>
自社ブランド「黒しいたけ」をメインに、海外向けPRに向けた市場の仮説、ニーズ調査、4P分析・組み立て、リリースにチャレンジいただきます。Webマーケティングによる商品PRを検討しているため、ホームページとSNSを想定チャネルとして、4Pの分析結果に応じてそれぞれのツールをブラッシュアップ、アカウント企画に落とし込むアウトプットイメージです。
【具体的には】
・椎茸のマーケティング調査
・既存HPの見直し
・「乾燥椎茸パウダー」の魅力発信

このプログラムのやりがいと魅力
日本における椎茸の市場はダウントレンドと捉えられており、消費者層も70〜80代と高齢化が進んでいます。一方、乾燥椎茸を主軸にした海外では、健康食や菜食主義といった嗜好を持つ30〜50代の年齢層から支持される傾向が見られています。
単なるSNS発信やホームページの英訳といった作業や手段に頼るのではなく、市場調査から戦略を立てる一連のマーケティング戦略プロセスを経験することができることが、プログラムの魅力です。

八峰町では、近年、20〜30代の若手プレイヤーによる1次産業の活性化が進んでいます。レンチナス奥羽伊勢メンバーの地域や仕事に対する熱量の高さに間近で触れることで、あなたの働くって何?という問いにも、あなたなりの答えを見つけられる機会になるでしょう。
募集要項
会社概要
レンチナス奥羽伊勢株式会社
このインターンシップに応募するor話を聞きたい
インターンシップに関する説明会をオンラインで開催しています。ご希望の方は、下記よりお申し込みください。

