期間 | 3か月~ | 活動場所 | 秋田県湯沢市 / オンライン |

地方創生や地域活性が叫ばれる今、持続可能なまちづくりに必要なことは何でしょうか?地域によって答えは異なるかもしれませんが、私たちは“チャレンジしやすい地域風土”と考えています。
環境や境遇に縛られることなく、その人の創造性を開放できる生き方が体現されていくこと。そうした人の姿に触発された人が、新しいチャレンジを始めていく。このように、地域の中でのOODAループが回されていくことで、「自ら考え、自らつくり出す」人と地域を育てていきたいと考えています。
私たちと一緒に、地域と社会のリアルの中に跳びこみ、自ら価値を創造する経験を積みませんか?
活動内容
地域に根付く地場産業の新しいチャレンジを後押しするプログラムを企画実行し、伴走するイノベーターになる
みちのくreMakersでは、チャレンジが溢れるまちづくり事業として、地域の地場産業や伝統産業の事業・組織変革支援を、インターンシップ制度の導入を通じて実施しています。
インターンシップといえば、採用ツールとして認知されているのが一般的ですが、私たちは企業が新しいチャレンジに取り組むツールにリメイクしています。
採用がゴールである一般的なインターンシップに対して、企業の新しい挑戦を期間を決めて達成させることがゴールである実践型インターンシップは、企業だけでなく学生にとっても地域や社会のリアルを知り、自ら価値創造する力を身につける機会として多くの学生に参画いただきました。
実践型インターンシップは、5年にわたって実施してきた事業で、延べ10社、19名のインターン生が参画し、湯沢の街の中で新しいチャレンジを一緒に生み出す仲間として活動してくれました。大学の無い湯沢市にとって、学生が街で活動する光景を生み出すこと。その下支えをする大事な存在が、長期インターン生の存在です。

長期インターン生の取り組みは多岐にわたります。企画立案・事業/プログラム運営、提案書作成、インターン生と企業のフォロー、仕組みづくり、社会的インパクト評価、イベントプロデュース、マーケティングなど様々な機会があります。
なぜ長期インターンシップなのか
これまでみちのくreMakersの長期インターンを経験した学生は、将来の社会問題解決に向けてスキルアップをするためにコンサルティングファームで働く人、起業を目指して北欧の先端事例を勉強しに行く人、「自分が今、関心あること」を軸に物事を選択して留学生活を楽しむ人、学生期間をもっと有意義に使いたいと思い切って休学する人と、多種多様です。
長期インターンシップは、縁もゆかりもない地域に一定期間滞在するため、本当に色んな価値観を持った人との出会いがあります。中にはポジティブな出会いだけでなく、苦い思いをする出会いも当然あります。むしろ、後者の方が印象に残るかもしれませんが、それこそが地域や社会のリアルだったりします。
しかし、そうした環境の中でも、価値を生むために自らに問い掛けて、自ら行動する。その壁を突破する経験が、自分の判断軸、もっと言えば「自分はどんな暮らし方を大事にしたいか」という自らの意思を明確に持って行動を起こせるようになると、これまで活躍してくれたインターン生を見て感じています。
やりたいことが無い、将来の夢が無いということに不安を感じることはありません。生きていく中で、いくらでも変わる可能性があるからです。
どんなに環境や求められることが変わっていっても、自分が大事にすることは変わらない。その大事なものを自ら考え、つくる経験をインターンシップで積んでもらいたいと思っています。
長期インターンシップは、かなり実践的な活動内容になっています。学生時代に何か熱中することや、やり切ったと思えることを探している人、一緒に走りながら事業をつくっていきたい人をお待ちしています!
募集要項
活動場所 | 秋田県湯沢市、オンライン ※現地滞在とオンラインを使い分けて参加することも可能です。 ※期間中、湯沢市に滞在する方にはインターンハウスを提供しています。 |
活動期間 | 3か月~ |
活動日数 | 週3日~(10:00~22:00の間で要相談) |
活動時間 | 平日 12:00〜22:00 土日 10:00〜18:00 |
活動支援金 | 有り(50,000円~) |
交通費 | 有り※活動支援金に含みます |
活動内容 | 【Step 1】みちのくreMakersの活動内容と地域理解 ・過去事例集を読み込んで、事業の特徴を掴む ・企業との打合せに同席して企業のニーズを掴む ・学生募集に向けた機会設計を考える 【Step 2】学生のマッチングと伴走支援 ・企業と学生のマッチングに向けたミーティング設定と実行 ・モニタリングに向けたミーティング設定と実行 ・成果達成に向けた学生と企業のフォロー 【Step 3】結果報告と代表への提案 ・活動結果から今後の課題を分析する ・課題と次期戦略を代表に報告・提案する ・引継ぎ資料を作成する |
活動のやりがい |
|
こんな人におすすめ |
|
得られる経験・スキル |
|
応募資格 |
|
選考プロセス | ▼Webから個別説明会に申込み ▼説明会に参加 ▼本エントリー(エントリーシートの記入内容で選考を実施します) ▼面接選考 ▼選考結果通知 ※場合によっては面接回数が2回以上になることもございます ※面接選考時に課題の提出をお願いする場合がございます |
個別説明会に参加する
みちのくreMakersで受け入れを行う、インターンシップに関する説明会をオンラインで開催しています。ご希望の方は、下記よりお申し込みください。